ツーリング2012年8月「輪島の朝市」ツーリングレポート

朝から快晴の天気に恵まれ、

時間も早いのでちょっと涼しくGoodなツーリング日和になりルンルン気分♪

出発は朝6時05分

高岡のコンビニで待ち合わせがあったので、そこで休憩と軽く朝食を食べて7時10分出発。すでに、日陰はまだよいが日なたは暑く、汗汗汗でぐっしり・・・・・

氷見の海岸沿いは、太陽が水辺を照らしキラキラして綺麗でしたよ。

次の休憩場所は、道の駅なかじまロマン峠。能登島経由で行くことになり能登大橋を渡り、能登島ツインブリッジ方面へと走行、ツインブリッジを渡り、8時30分ごろ到着。すごーい、予定通りに到着!!快調(^▽^) 水分補給と日陰を探して休憩。

8時50分朝市へ向って出発

国道249号線→県道1号線をひたすら走行。途中の穴水を走っていると「岩がき」の、のぼり旗や看板がそこかしこにあり、「うわ~食べた~い」と思わずつぶやいていました(≡^∇^≡)ニャハハ。

9時42分輪島朝市会場そばの海の駅六銘館に到着

駐車場は有料と思っていた所、オートバイは無料♪おまけに駐車場所は屋根のある所、ラッキーでした。

さー楽しみにしていた朝市へ歩いて行きました。すぐ近くです、歩いてると塩饅頭の試食を進められ、いただきました。うま~い。「帰りに寄りまーす」と伝えさらに行くと、沢山の露店やうるし塗のはしや食器の店があり、安売りや名入れサービスをしていました。年配の農家風の方達は、野菜、手作り梅干を販売してました。日曜日なので、さすがに賑わっていました。

朝食はしっかり食べてなかったので、とりあえず腹ごしらえと食堂を探し、よい所発見!昼も兼ねた食事となりましたが、やっぱり新鮮な海鮮を食べなくてはと、上海鮮丼(うに、いくら、えび等7種ほど)1500円。海鮮丼(上海鮮丼のうに無し)1200円。ランチ 800円(A.B.Cの種類有)でどれにしようか楽しく悩みました。

うにがクリーミーで美味しかったです。満足◎お腹もいっぱいになり、お土産チョイスにキョロキョロしました。デザートの試食♪ さつまいも饅頭を勧められ、話をしていると娘さんが富山に嫁入りしてるとの事 思わず購入しちゃいました。

そういえば、塩饅頭も買うのだった・・・ところが、すでに店じまいで買ってあげれなく、ごめんなさーいでした。輪島の朝市良かったですよ。この時期は暑過ぎて、バイクで行くと買い物は持ち帰れないかな~涼しい時期がお薦めです。

11時58分帰路に出発―!

正午だけに、日差しが熱い!国道249号線を志賀町にむかって走行。予定では、能登金剛 巌門へ行く予定でしたが、すぐ着く距離なのと、日差しが熱いので、千里浜へむかい走りました。信号も少なく、走りやすい道です。ただし早起きと満腹なのが重なると、徐々に眠気が襲ってくるので、12時50分早めに休憩にしました。

志賀町の道の駅ころ柿の里・アクアパーク。温泉に室内プールがある所。もっと近かければ、気軽に着たい場所でしたよ。つめたーいソフトクリームが何とも言えず美味しいかった~

1時55分

千里浜に到着。浜茶屋もまだあり、泳いでいる人達もいました。気持ち良さそうでした。驚いた事に砂で造った像があり、思わず写真を撮りました。そういえば、皆での集合写真もまだ撮っていない事に気づき、撮りました!撮れてよかった。暑さでぼけてしまいます・・・

2時30分

店にむかって出発。県境では雨に降られました。でも、スコール雨ではなく、パラパラ雨だったので、逆に「雨、ありがとう♪」とありがたい気持ちでした。

3時40分店に到着

今日の走行距離 272km。14台で行ってきました。

店の前から、虹が見え、汗びっしょりでしたが気持ちの良いツーリングとなりました。

開催日 :2012年8月19日(日)
走行距離:約272km