ツーリング2016年5月「開田高原」ツーリングレポート

ルン(^^♪走った~
今回も楽しいツーリングが出来ました。

お天気も晴れ、沢山の方にもご参加いただき気持ち良かった~(^o^)/

朝8時ちよっと過ぎYSP富山東を出発=3

常願寺公園沿いの道を真っ直ぐ走り、常願寺ハイツPの看板前を左折し、一旦停止して、また左折。橋を渡り、コメリの前を通過し真っ直ぐ進み、T字路突き当たりを右折。大山町消防署の前を通り、東福澤→交差点松野公民館前を左折し県道65号線を走行。そして突き当たった道を左折し国道41号線に出て細入りの道の駅林林へ向かう。林林到着は9時少し前。

ここで5名と合流し23名で出発=3

いや~出発前に懲りずにまたMT07を倒してしまいました。痛い目にあわせてごめんね~右レバーさん・右ステップさん、走れる状態で堪えてくれてありがとう。助かった!!

ずっーと国道41号線を走り、数河高原を通過

久しぶりに数河高原にきたので懐かしく感じました。ここ数年国道360号線ばかりを利用しています。国道41号線はいつも車が多いイメージでしたが、東海自動車道ができたからか車が少なく走りやすくなったんだな~とまじまじ感じました。

朝10時、道の駅アルプ飛騨古川に到着

水分補給をしようと買いに行ったら何だか店の雰囲気が違っていて、良く見るとコンビニになっていました。レジで聞いたところ、昨年11月から変わったとのことでした。朝採れのわらびが一束200円で売っていて、買いたかったけど陽射しが熱いので我慢しました。

なんだかんだで10時半ごろ出発=3

豆腐ステーキの国八食堂の前を通るとすでにお客さんが並んでいました。国八食堂すぎてすぐの交差点下切町を左折し県道89号線→交差点町方を右折→国道158号線に入り、交差点松之木町中を左折→国道361号線→ちょっと道を間違えましたが美女街道に入り→交差点甲を右折し道の駅飛騨たかね工房に着きました。

時間は11時半

予定より遅くなりましたが、少し休憩し昼食のお蕎麦屋へむかいました。

国道361号線は、時々狭い所とコーナーはありますが、なかなか気持ち良く走れる道で快適です。ただ今回は、路面が荒れてた感じがしました。すると目の前に御嶽山がドーンと現れ、ウワーオと思わずニカッ(^-^)止まって写真を撮ろうかと悩みましたが、もしかして、もっとベストショットがあるかもと思いながら通過し、
おっ!
という場所がでてきたけど反対車線の為、帰りにしょうとあきらめて、とにかくお蕎麦屋さんに向かいました。

到着したのは12時40分

予定より遅くなりましたが、席が空いていたのですぐ皆んなが座れてほっとしました。

何にしようかなときょろきょろすると山菜の天ぷらがあり、これだー♪とざるそばと山菜の天ぷらを注文しました~

だしつゆが好みの味でとても美味しく頂きました(^_-)-☆もし、行かれる方は、天ぷらの量が多いので1つ頼んで二人で仲間したら良いと思います。食事も終わり、お店の前で記念撮影。御嶽山がくっきりと見えて綺麗でした。

1時45分出発=3

帰りは国道19号にでて、県道26号線へ。まずは、ガソリンの給油。361号線沿いにガソリンスタンドがあったのでそこで入れました。県境から「そば処まつば」まではお店がほとんどなかったのですが、19号線に向かうと何件もお店があり賑やかになりました。開田高原ソフトクリームのお店がありましたが、時間が遅くなってたので止まらず走行。

あっという間に19号線に着くと思ってたのになかなか着かなく、予想外!19号線に入ってからも今度は曲がる交差点薮原がまた遠い、地図上と実際走るのではギャップが有ることを痛感しました。

そこから奈川ダムの横に出て国道158号線に入り、ドライブインさわんどで休憩。数名は安房峠へ行き、他は安房トンネルの料金所を通り「道の駅上宝」に着きました。時間は、16時40分頃。安房トンネルを出た所のガソリンスタンドに給油が必要な人だけ寄りました。

予定より時間が遅くなったので、ここ上宝の道の駅で解散としました。時間は5時でした。本日の走行距離、YSPからYSPまでで345.1kmでした。

皆様お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。一つ残念だったのが、開田高原のソフトクリームが食べれなかった事です(*´ω`)

次の日帰りツーリングは、8月28日タカスサーキットです。タカスサーキット走行会に参加の方とはここで解散となります。


ツーリングお写真と動画

開催日 :2016年5月22日(日)
走行距離:約355km

※写真はお店とお客様の撮影です。
※動画はmatumotoさん撮影編集です。


※レポートに登場する店名は、旧店名(YSP富山東)となっています。2021年4月より「YSP富山東」から「YSP富山」に店名変更。