ツーリング2016年9月「九頭竜湖」ツーリングレポート

ルン(´▽`)ルン
今回のツーリングも行けました~♪

「福井県九頭竜湖」少し遠い距離だったからか、前日までの参加者予定は7台。しかし、当日は天候にも恵まれ、14台になりました(^・^)

朝7時30分ちょっと過ぎ出発=3

今日は距離が多めなので、いつもは1時間程で休憩にするところ1時間半めどでの休憩にしました。国道8号線から県道11号線を通って砺波に入り県道27号線で道の駅福光に到着。

1回目の休憩。昨年までは、ちょこちょこ曲がらないと行けない道を通っていたのですが、やっと信号の少ないわかりやすい道を覚えたので楽で且つ早く目的地へ着けた様な気がしました。そして今日はなんと晴れの良い日になったのかと、思わずニコニコしてしまいました♪

道の駅福光を朝9時20分頃出発=3

県道27号線を走り、金沢大学前を通過、山側環状を走行。石川県白山方向に行く国道157号線に曲がる手前でガソリンを給油し道の駅瀬女まで真っ直ぐ走行。わかりやすい走りやすい道の為10時35分過ぎ瀬女に到着。

何だかお腹が空いて草餅あんぱんを食べました。初めて寄った道の駅だった事もあり、あっという間に時間が経ち、慌てて11時過ぎ出発=3勝山にむかって国道157号線を走行。県境は山道ですが、楽しい道で好きな道です。

九頭竜に向かう国道158号線は、さすがに観光地に向かう道。「晴れの日は、バイクでしょ~」と言わんばかりに単独ライダーや複数のツーリンググループの人々にすれ違いました。こんにちは~となるべく手を振りました。向こうから振ってくれると嬉しいので、嬉しさのお返しをします。もちろん、危なくない時にしか手を振れません。(^。^)

12時30分過ぎ、道の駅九頭竜に到着

バイクを停める所がなく、バス専用の場所が3台分空いていたので1か所に13台停めました。(バスが来たらずらす予定で)昼食はここで食べる事にしました。名物は舞茸。舞茸のごはんで作った弁当が数種類ドカーンと売っていました。(^-^)

また、麺類コーナーがあり、そこでは、冷たいそばやうどん、温かいそばやうどんなどのメニューがあり、私は冷たい舞茸そばをチョイス。舞茸そばに、舞茸の助六寿司を食べました。舞茸づくしです。舞茸はダイエット食品と聞きますが効果があると嬉しいな♪

午後1時も過ぎ……。

お腹が一杯になり、高速で帰られる方達とお別れし、残った皆んなで高山方面から帰る事にしました。次の休憩は道の駅大日岳。手前に道の駅白鳥もありますが近距離過ぎるので大日岳にしました。でも白鳥の方が大きい道の駅だそうです。九頭竜の方は記憶では初めてなので、新しい国道158号線が出来てるのも知らず、追い越したはずのライダーさんが前におられて「??」!!

後から知ったのですが、私達は旧国道のくねくね道を走ったらしい。おまけに信号を右折したら、間違いで下呂へ向かってしまいUターンをすることに。そんなこんだで予定より遅く午後3時頃道の駅大日岳に到着しました。ここは、上り坂に建ってる道の駅の為駐車する時はちょっと注意しましょう。

ここでは、20分程休憩し出発=3

そしてガソリンスタンドで給油し、暗くなる前に家に帰るべく走りました。国道158号線をずーと走り、豆腐ステーキ宮春を過ぎ、一つ目のガソリンスタンド横の道へ左折、下小鳥ダム湖沿いを走り、宮川村国道360号線を走行し道の駅細入に午後4時50分頃着きました。(´▽`)

真っ暗になる前に着いて良かった~夕方から雨が降るのを覚悟していたのですが降らなかったし本当にラッキーな日でした。

本日の走行距離は多い人で400km超え!!と、(ノ・ω・)ノオオオォォォ-凄く走ったぞ~ツーリングとなりました。

ご参加の皆様ありがとうございました(´▽`*)


ツーリングお写真

開催日 :2016年9月25日(日)
走行距離:約400km

※写真はお店とお客様の撮影です。


※レポートに登場する店名は、旧店名(YSP富山東)となっています。2021年4月より「YSP富山東」から「YSP富山」に店名変更。