ツーリング2017年6月「福島を満喫」ツーリングレポート

行って来ましたー福島(^▽^)

朝4時YSP前出発=3

まだ暗い!!滑川ICにむかって8号線を走ってる内に、だんだんと明るくなる。朝日が見れるかなあと期待したが、天候は曇りなだけに叶わず!おまけに、高速にのってしばらくしてポツリ。

(雨ー(; ・`д・´)うそ~)

大丈夫かな?ひどくなるかな?レインウエアを着たほうがいいかな?と考えているうちに有磯海PAを通過!そのとたん、雨が本降りになってきて。。。

上はブルゾンを来てるからまだいいのだが、ズボンがビッショリ!このままじゃ福島に着く前に体調悪くなるかもと、前方に見えてきた黒部ICで一旦下り、駐車場でレインウエアを着ました。わずかな間だったのに濡れたズボンがレインウエアのしたで湿っぽく、はやく脱ぎたいよーという気持ちでした。

5時頃越中境PAに到着。滑川ICから30分強の場所なのに遠く感じました。

5時15分頃出発=3

トンネルが多いので雨がひどかった感は無く、坦々と走り米山SAで休憩。雨はまだ降っているのでレインウエアも脱げず少し休憩し出発=3

目的地へ行くワクワクで雨も苦にならない(^-^)JCTも間違えないか心配したが、看板通りに行って大丈夫でした(^O^)

7時20分頃、黒崎PAに到着

しばし休憩と全員給油をして出発=3
空の色もだんだん明るくなり福島に着く頃には太陽が出ていそうで心はウキウキ♪

磐越自動車道は対面車線なので、まったり走行。願望(^^)通り路面も乾きラッキー。会津坂下ICで高速道路を下り、山道へ向かうので、もう一度ガソリンスタンドへ。ガソリンスタンドの横に調度ドライブインがあり、そこでレインウエアをぬぎました。お腹も空きすき、いざ坂内食堂へ。

9時30分すぎ

坂内食堂のすぐ横の喜多方市役所の駐車場に到着。有名なところでいつも行列のできる店と覚悟してたのに、タイミングが良くすぐ座れました。

ここは、まず注文して代金を払い空いてるテーブルに座るというスタイル。お腹もすいていたので、ねぎチャーシューを注文しました。待って間に店内を見渡すと大きなメニュー板があり、見ると英語と日本語で書いてあるものでした。有名店なだけにインターナショナル♪

しばらくすると、ラーメンが運ばれて来ました。見てビックリ!!めんが見えない程のチャーシューにねぎがドッサリ!

喜んで食べだしたものの減らない(; ・`д・´)

チャーシューをかきわけてめんを取り出し食べる。でもすぐチャーシューに覆いかぶされる!スープはギラギラしてるけど、案外あっさり♪

最後の一切れを食べ、めんも食べ、スープ!さすがに飲み干す事はできませんでしたー残念!!普通の中華そばで充分満足できたかな(*’▽’)好みの味で大満足でした。

10時30分出発=3

づぎに向かうは絶景ロード!猪苗代湖→磐梯山ゴールドライン→桧原湖→磐梯吾妻レークライン!

県道7号線→国道459号線を走り猪苗代湖の絶景ポイントに11時15分頃着く。写真を撮り先へ。

11時40分桧原湖ゴールドハウスに到着し休憩

売店から出てくると、風が強くなり雲の様子がどんよりと怪しくなり、レインウエアを着て急ぎ出発。県道2号線をずーと走る。峠道ではあるが気持ちイイ道。ここでは大雨にならずラッキー(^▽^)米沢に入り、だんだん雨が降り出すが、ちょうど目的地、2時前に上杉城史苑に着きました。ここで昼食。

ところが、喜多方ラーメンのおかげで、全くお腹が空かず。コロッケやソフトクリーム等を食べることにしました。

ここは、お堀で囲まれた中に米沢城・福徳稲荷神社・松が岬公園・上杉神社稽照殿があり、隣には上杉記念館・上杉神社があり城史苑はお土産売り場のようでした。観光地らしくバスガイド付の観光バスが何台も来ていました。

お土産売り場には、さくらんぼのシロップ漬けをはじめ、フルーツゼリーの種類が豊富で、300円の地場産米などもあり悩みました。

私は、宿泊先に入ったらプシュといくだろうとおつまみになるものをさがし、試食したら美味しかったトマト&バジルのクリームチーズとソーダークラッカー、名物塩引寿司(さけの押し寿司)を買いました。

しばらく雨がやむのを待ちましたがやみそうもなく、小降りになったので出発=3 町なかは信号が多かったですが、県境にむかうとさすがに信号は少なくなり走りやすくなりました。

ところが、雨が本降りになり視界がかなり悪い。手でシールドを拭きながら走行。30分は降ってたでしょうか。宿の近くのガソリンスタンドで給油。空も明るくなり雨もやみました。

予定ではフルーツラインを走るつもりでしたが、雨に濡れ早く宿に入りたいという気持ちが強く宿へ向かいました。

宿は見晴らしが良いのも売りの所

HPで見てても、入り口は狭く急な上り坂とあり覚悟して坂に突入、案外大丈夫と思いきや、直角の曲角があって、その先は更に狭い急な上り、心してアクセルを開け上りきり、止まり!ホッとしました。止めてみんなビックリ♪凄い上り坂だったねと笑いました。

時計を見ると4時過ぎ、雨もやみ、ゆっくり荷物をおろせました。レインウエアを脱ぐと、ジーパンがべっしょり!

大雨だったので座ってる股からお尻にかけて雨が溜まってたのでしょう。そのくらい雨がひどかったのです!!

一息ついて回りを見渡すと

見晴らし良く、木のテーブルに椅子、ベンチ。デッキにはハンモックもあり、落ち着いた好きな外観。中に入ると暖炉がありアットホームな感じのおしゃれな宿だなと思いました。宿の名前はユースゲストハウスATOMAさん。

好きな宿でした(^▽^)是非写真を見て下さい。

部屋へ行き、まずは、着替えてお風呂。女性は、気の利く子がいてファブリーズを小さい容器に入れて持って来てくれてたので、明日も着る服にシュシュ♪としてからお風呂へ。男女別にお風呂があったので待つ事なく入れました(^▽^)

湯船につかってると、疲れがすーと抜けていくのがわかりました。気分サイコー♪なんせ今日は、朝4時前からバイクに乗ってるのですから!今日の走行500km程。頑張ったよなー。

風呂からあがって夕食までは時間があり、みんなで缶ビールや酎ハイを飲みました。福島へ来た満足感とその同志とあって和気あいあいと話をし盛り上がりました。忘れず買ってきたおつまみを出し食べました(^_-)-☆

飲み物は、宿の冷蔵庫から購入でき、金額が書いてあるので、その金額を入れ物に入れ、飲むという気楽なスタイル。かつロビーには、無料のコーヒーや紅茶がご自由にお飲みくださいと置いてあり、親切です。ユースホステル系列の宿は、昨年行った所もそうでしたが、料金も安く本当に良い宿だなとあらためて感じました。

6時40分頃

夕食ですよ促されと食堂へ。ぶたしゃぶにカツオのたたき、煮物、豆腐の肉味噌のせ、魚あゆ?を囲炉裏で焼いて下さり頭からぜーんぶ食べれて美味しいの♪ご飯もおかわり自由。この夕食が1500円なんてとても思えません。大満足です。

夕食後は、またみんなで飲んで喋って、10時過ぎ寝ることに。濡れたくつやグローブ等を部屋に持って行き暖房の前に置き、10時30分頃でしょうか?いつの間にか寝てしまい、目が覚めると朝5時30分頃。カーテン越しにもわかる晴れの天気に喜びました。

朝食は7時

出発は8時予定だったので、寝坊しなくて良かったと安堵(#^^#)

6時すぎ、朝の爽やかな空気を吸おうと外へ出ると、すでに早起きさんが2名、太陽を浴びながらバイクをみがいていました。昨日の雨で汚れていたので私もタオルでふきふき。食事前にツーリングバッグを取付、7時朝食となりました。

朝食はバイキング形式の洋食。手作りの梅ジャム・リンゴジャム、コーヒーにオレンジジュース・リンゴジュース等、パンも3種類ありフルーツにヨーグルトもありました。みんな充分満足しているようでした。

出発の準備をしているとオーナーさんが出てきて下さり集合写真を撮ってもらい挨拶をしました。その後、ATOMAさんの名前の看板を発見!!もう一枚写真をパシャ。

そして8時出発=3

一つ目の難関、道路まで行く事。急な下り坂を下りての90度の左折!!みんな無事突破♪そして県道70号線を走る。ここは温泉街。まっすぐ行くと磐梯吾妻スカイラインとなる。快晴で気持ちの良いこと(^▽^)思わず笑みがこぼれます。

30分程走ると有名スポット不動沢橋。もちろん観光も目的の一つなのでパーキングに止め景色を見に散歩し橋も歩きました。

そしてさらに走る事30分。

浄土平レストハウスの有料パーキングに止め観光。1707Mの吾妻小富士に登りました。結構な距離があり、太ももが痛い。休憩しながらじゃないと登れません。なんとか登りきると何と絶景です。よく雑誌に載ってる景色が目の前に広がりました( ^)o(^ )おまけに、今走ってきた道です。感激!!どこか志賀草津道路を思わせました。

まだ上へ行けるが断念!時間もそうだが、体力が持たない!と山から下りてレストハウスの土産売り場へ。ついついなかなか来れないと思うからか買ってしまうお土産♪バイクにつけれる分だけと購入し出発=3

磐梯吾妻スカイラインは結構距離があり快適、道路上に標高最高点16220mと書いてあったらしいが記憶になし。磐梯山と猪苗代湖の見える休憩ポイントで止まり見学し写真撮影。途中行く方向を見失ったものの1時頃道の駅ばんだいに到着。ここで昼食(^▽^)

福島もソースかつ丼が名物らしく

ソースカツ丼を食べることに♪並んでメニューを見てると半ソースカツ丼とラーメンのセットがあったのでそれに決め注文。

届いてビックリ!!半分じゃない( 一一)まるで一人前の量。ラーメンも一人前あり食べきれるか不安になりました。やっぱりご飯は食べきれず、ご飯の完食はできませんでした。肉は厚つ目で柔らかくおいしいかったです。昨日の喜多方ラーメンといい、もしかして福島県の方は食べる量が多いのかなと思いました。

今日は本当に昨日とは反対の青空。道の駅ばんだいには広場があり、ライダーも多く、車で来ている人も多かったです。

2時すぎ帰路へ

ここで2名は下道へ、6人で高速道路に乗るべく磐梯河東ICに向かいました。道路標識の通りに行きわかりやすかったです。

磐越自動車道は対面道路。お腹一杯とあって眠くなります。ところどころ2車線となり追い越しも可能なので助かりました。3時30分頃黒崎PAに到着。少し休憩しガソリンを入れ出発。

帰るとなると早く家につきたいもので、米山SAでは休憩し、ここで解散としました。

滑川ICで高速を下り、店に着いたのは6時40分頃

明るい時間に帰って来れて良かった!!

2日間の走行距離960km程。良く走ったー(^▽^)

とても楽しいツーリングでした。高速道路を利用したことで、スカイラインや観光名所にもゆっくり立寄れてナイス♪

今回のツーリングの立ち寄り場所・ルート・宿泊先は参加者のかたに考えてもらいました。本当にありがとうございました(^_-)-☆

ご参加の皆様お疲れ様でした。


ツーリングお写真

開催日 :2017年6月10,11日(土日)
参加人数:8名
走行距離:約960km

※写真はお店とお客様の撮影です。


※レポートに登場する店名は、旧店名(YSP富山東)となっています。2021年4月より「YSP富山東」から「YSP富山」に店名変更。