行けました~ツーリング(^_-)-☆
と言うのも、前日は中止も考えた程の天気予報!特に、飛騨方面は雨確率が高い。
ルートを変えれば大丈夫かな?石川方面は晴れて来る天気予報だしなーでもどうしょう?と悩んでいたら、ルートを変えればいいんじゃない♪との一言をもらい、そうしましよう(#^.^#)とツーリング決行♪
朝から雨も降らず、絶好のツーリング日和となりました。
まずは、氷見の番屋街へと朝8時過ぎ出発=3
国道8号線→国道160号線と走りました。さほど赤信号にもあわずスイスイと走れたもので、曲がる所を間違え遠回りして氷見番屋街に到着。8号線から見かけていた他のツーリング団体さんも一緒になりました。海方面に来て正解でした。
雨など全く降る気配のない青空で太陽の陽射しが暑い!!でも、バイクに乗れる楽しさが暑いのも吹き飛ばしてくれました。

次に向かうは、七尾食彩市場
今日はツーリングルート案内書がないので、有名な所が休憩ポイントです。
氷見の海岸線→県道246号線を通り到着。まだ、駐車場にも余裕がありました。でも、駐車場の整理員さんに真ん中の高い場所に誘導され止めました。バイクはいつもそこに止めさせられるそうです。以前何度も来てるのに私は初めてでした。
食彩市場の中は涼しく快適、でも目に付くのは、冷たい物。ソフトクリームやかき氷をみんなで食べました。写真を撮るのを忘れ、慌てて撮りました。食べかけでごめんなさい”(-“”-)”夏は、やっぱりかき氷ですね~サイコー♪

まだ、10時30分。昼食には早い!!
道の駅なかじまロマン峠の近くに美味しいそば屋さんがあると聞き、昼食はそこにしました。
能登大橋を渡り、能登島の中の県道47号線→県道257号線をぐるーと走り、昼頃、「蕎麦処くき」へ到着。
人数が15名なので入れるか確認すると、ふたてで分かれても良いか聞かれ、ハイと返事をし少し待ってると、「では10名様どうぞ!」と入れました。
事前予約ができるお店で、その予約が沢山入っていたようで結構な待ち時間でした。手打ちそばは美味しく、SETに付いていた麦とろろご飯がまた美味しかったそうです。次に行く時は、必ず予約をしたいと思います。

お腹も一杯になり、2時過ぎ出発=3
道の駅なかじまロマン峠の交差点を右折し、志賀町方向へ県道23号線を走行。途中左折し能登サンセットラインを走ろうと思ってたら、真っ直ぐ走ってしまい突き当り!!
あれ~(-_-;)と思ったが引き返すのもなんだし、左折して国道249号線をそのまま走行。交差点松ノ木を羽咋方面に左折し、道沿いにあったガソリンスタンドに入り給油。すぐ近くに「道の駅ころ柿の里しか」があったので休憩にしました。大事な水分補給!!また、ソフトクリームを食べてる人達もいました(#^.^#)

次に向かうは、道の駅万葉の里高岡
実は、道が解らなくなり、ガソリンスタンドの方に能登サンセットラインはと聞いたら、「えっ!?」と知られなくて!!
7年前程から出来ていて工事中だった道なんだけど、スーパー農道だと思ってました。ところが去年の秋地図に能登サンセットラインと書いてあり、そういう名前なんだと知りました。案外近所の方は地図を見るわけもなく知らなかったんだろうなと思います。

休憩中に確認し道がわかりました(^^♪国道249号線を南下、交差点高浜交番前を左折し、県道46号線を走り、一つ目の信号(交差点宿女)を右折し能登サンセットラインを走行。邑知潟大橋(おうちがたおおはし)を渡り、羽咋から氷見の県道29号線(所司原)を快走し午後4時20分頃、道の駅高岡に到着しました。
途中パラパラと雨に降られましたが、その内に雨もあがったのでラッキーでした。近間ですが230Km程走ってきました。
やっぱり夏は熱い!!と実感しました。ご参加の皆さんありがとうございました。
※レポートに登場する店名は、旧店名(YSP富山東)となっています。2021年4月より「YSP富山東」から「YSP富山」に店名変更。