ツーリング2018年6月「日光東照宮」ツーリングレポート

今年は、日光東照宮観光♪

宿泊先は、素泊まりの宿「季の遊」東照宮のすぐそば!!

6月のお泊りツーリングを企画して4回目となりました。リーズナブルで楽しめる一泊ツーリングを目標にして計画してます(*^▽^*)

出発はYSP富山東前。AM4時

まだ暗い中を5名で出発。いつもは、信号機のない道を走っていくのですが、今回は時間が早いので県道56号線→県道188号線→国道41号線で行きましたが、信号の点滅してる時間帯だと細入まで30分程で着き早いんだーとわかりました!(^^)!

第二集合場所の「道の駅細入林林」に着くと既に7台到着。その後次から次へと集合し13名プラス途中まで参加の方1名と14名となりました。1名が残念ながら熱が出て不参加となりました。

朝5時少し過ぎ、道の駅細入林林を出発=3

雨も降らず、ナイスなツーリング日和となり、ルンルン気分で快走。ところが上宝に向かうにつれ、どんどん寒くなってきました。安房トンネの平湯料金所手前のパーキングで休憩。寒いのでレインウエアを着て再出発。

安房トンネルはやはり寒かったのですが、松本に向かうにつれて太陽が顔を出し、今度はどんどん暑くなりました。高速に乗る前にガソリンスタンドで給油。そしてここでレインウエアをぬきました。さらに、ここで1名さんとお別れしました。(来年は是非いきましよう)

松本インターチェンジから日光までオール高速。4か所のジャンクションを通るので間違えないよう注意!!緊張~!!なんせ日光は初めての場所。今回参加の方も半分は初めてとのこと。日光はすごく遠い所のイメージだからかな。

1か所目のジャンクションをみんな無事通過し、休憩場所の横川SAに朝9時少し前に着きました。朝食がまだだったので、ここで朝食♪

横川と言えば(#^^#)「峠の釜めし」ですよね~♪お蕎麦も有名と聞けば両方でしょうとSETを注文!!暑いので冷たいかけそばがスルスルと美味しい。釜飯も駅弁フェアーで買ったのしか食べた事がなく、温かい峠の釜めしは初めてでやっぱり美味しかったです。食べて駐車場に出てくると、自衛隊の車が、戦車もいてビックリしました。戦車の実物を見る事がないので思わず写真を撮りました。

9時日光へ向かい出発=3

藤岡ジャンクション、高崎ジャンクション、岩舟ジャンクションを注意して通過し、日光宇都宮道路に入りました。そして、日光料金所手前の日光PAに入り、時間もちょうど12時、昼食もここでとることにしました。ここまでの走行距離423KM。出発してから8時間!!あらためて数えると8時間も経ってました(;’∀’)普通の日帰りツーリングより多い距離。

でも不思議(^▽^)まだ午後1時。朝が早かったからだけど、それほど疲れてません!!高速利用すると楽なんだな~と実感。

午後1時頃出発=3

日光有料道路を出て、まずはガソリン給油。日光駅のすぐそばの角のガソリンスタンドに入りました。このガソリンスタンドの前の道を真っ直ぐ行くと日光東照宮。だからか道は渋滞しています(;’∀’)。

駅前の裏道は渋滞していなさそうだったので、そこを通り県道169号線の霧降高原道路へと行きました。一本道のこの道路を走っていくと大笹牧場!!牧場と言えばソフトクリームでしょう♪楽しみ~とどんどん走っていくうちに、空に近づいていく様子の道にワクワクし、広々とした視界に一面のグリーン(^▽^)とめちゃくちゃテンションが上がりました。頂上なのかな大笹牧場がありました。他のライダーもたくさん来ていました。雲に手が届きそうで空がとても近く感じました。

バイクを専用駐車スペースに止め建物に入ると、美味しそうなチーズが数種類売っていました。ひとつ二次会用にGETして待望のソフトクリームを購入♪(^▽^)甘すぎない甘さのソフトクリームで美味しかったです。

私は入り口にあった雑貨店が気になり入りました。自分の好きな感じのものばかりあり、何か買いたい衝動にかられ、見つけてしまいました。これこれ、こんなポシェットが欲しかったんだーとしっかり購入し、ルンルン気分ですぐ使いだしました!(^^)!

記念写真を撮り、宿泊先へと向かいました。行きで走った道を戻り、標高1440mの駐車場で景色を見ようと止まりました。中禅寺湖が見える場所でしたが、雲が多く見えませんでした。とりあえずここに来た!!が大事なので写真をパチリ♪

宿は日光東照宮のすぐそば!!とにかく向かいました。さっきよりは渋滞してなく走行もできましたが、宿の看板を見落としてしまい通り過ぎてしまいました。どこかでUターンしようと走り戻ってはきたが、観光地なだけに信号待ちが長く感じました。宿に近づくと先に入れた仲間が駐車場を教えてくれ、宿の方も出迎えて下さり3時すぎ、みんな無事到着!!ひと安心。

宿の方も親切で感じが良い(#^^#)

荷物を置き、4時半まで入らないと観光ができない日光東照宮へと行きました。天気も晴れていて(雨の時用に折りたたみ傘を持参してきてました)、見たかった所に来れてニコニコ♪たくさん歩かないといけないのですが全然疲れも感じません。

テレビでしか見た事のない日光東照宮に感動と来たぞーという満足感で一杯でした。来てよかった!!ついついお土産も多く買ってしまいました。時間もあっという間に経ち、夕食の予約時間が迫ってきてたので急ぎました。

夕食は「ステーキハウスえんや」

串焼き・ステーキ・スープ・サラダ等メニューが豊富。宿から15分程歩き6時に入れました。一つのメニューの量が多かったのでテーブルごとにみんなで分けて、いろいろ食べました。ライスはおかわり自由。お腹いっぱいになりました!(^^)!

宿への帰り道、二次会用の買い出しにコンビニに寄ろうとしましたが、あると思ってたコンビニがなくあきらめて帰ってた道の少し奥に酒屋さんあり開いていたので買い出しができました。途中の居酒屋で宇都宮餃子もテイクアウトが出来、二次会の準備が整いました。だんだんと雨が降ってきて急ぎ宿へ戻り、大浴場へ行き入りました。お風呂に入ると1日の疲れがとれますね~

風呂から上がってくると、すでに二次会が始まっていて賑やか♪飲んで話をしていました。外では雨がザーザー降っています。今回は男性8人、女性5人と人数も多かったのでさらに楽しさが増えました。11時すぎ寝る事にしました。知らない間に寝てしまい目が覚めると朝6時頃でした。

朝食は7時。

軽朝食付きという事でしたが、パンにサラダやハム類、ドリンクもオレンジジュースに牛乳、コーヒーに紅茶があり私には十分でした。しっかり食べました。まだ、寝てる人が2名いましたが行くよと起こし、朝8時半、雨の為レインウエアを着て出発。

国道120号線日本ロマンチック街道→第2いろは坂と走っていくと、すでに車も思ったよりいて連なりましたが、二車線あるのでたんたんと走れました。展望台のある明智平ロープウェイの駐車場にはいりましたがガスって何も見えません。しかたないので、先へ進みました。

すると、ますますガスって視界がなくなりました。中禅寺湖から竜頭ノ滝、戦場ヶ原、兎島、菅沼キャンプ場は、真っ白で、かろうじて中央の黄色いラインと左端の白線が何とか見える程度で、どうしょう(; ・`д・´)怖いよー止まったらだめだー前に進めー!!と自分に言い聞かせて走りました。

スピードも20kmしか出せず前が見えない事の怖さを実感しました。少しづづ視界がすっきりしてきてホッとしていると前方にコンビニがあり、先に走ってた人達が休憩していました。とまりたかったので有難かったです。ふーここに無事着けてホントよかったと思いました。

コンビニの横にはガソリンスタンドがあったので、ここで給油をしました。高速に上がる前にいれる予定を少し早目た感じです。次の休憩場所は道の駅川場田園プラザ。15分程で着く所です。綺麗な道の駅らしいのでワクワクです。利根沼田望郷ラインを走るとしばらくして信号機があり、その信号機の角が道の駅でした。

聞いていた通り、きれいな所。高校生か中学生が友達と来て昼食を食べてました。休日に若い子達も訪れる所なんだな~と暖かいものを感じました。私達もここで昼食としました。ラーメンも食べたくて、チャーハンも食べたかったので、半チャーハン付ラーメーンにしたら、量が多かったけど、しっかり完食しました。すると、いっぱい食べれるんだねと言われ、そーなんだ(*’▽’)多いんだって自覚しました。

ゆっくりもしたかったのですが、帰りの道中はまだ長いので12時半頃、道の駅を出発し沼田インターチェンジより関越自動車道に上りました。

高速道路は車も少なく快走。その快走が、お腹も一杯だとついついウトウトに繋がり睡魔がやってきてしまいました。腿をつねってみても効き目がなく、追い越したりしながら緊張感を持たせるほか方法がなく、いつもと違う走りで心配させてしまいました!!すみませんでした

約1時間ごとに休憩し、名立谷浜SAで休憩し午後4時解散としました。

店に着いたのは午後4時半過ぎ

今日の走行距離は400Kmでした。2日間合わせると870Kmになりました。走りましたね~ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。とても楽しいツーリングとなりました。そして、今年のツーリングルートを考えて頂いた方にも感謝します。安房トンネル経由松本廻りで行ったのは、楽しくてナイス♪良かったです。ありがとうございました。

はや、来年の話が出ています。来年は東北かな~(#^.^#)また、ご参加下さい。

開催日 :2018年6月9,10日(土日)
走行距離:約870km


ツーリングお写真

※写真はお店とお客様の撮影です。
※動画の撮影編集は、matumotoさんです。ありがとうございます。


※レポートに登場する店名は、旧店名(YSP富山東)となっています。2021年4月より「YSP富山東」から「YSP富山」に店名変更。