生れて初めての和歌山に行って来ました~(^▽^)
2日間とも絶好のツーリング日和♪高速道路を利用しましたが、2日間の走行距離は、1,100Km超えと今までの最高記録!( ^)o(^ )!2日目の距離が凄い!頑張りました~
YSP富山東を朝6時に出発=3
国道8号線を走り小杉ICより北陸自動車道にのる。高岡PAで待ち合わせ&休憩。ここで参加者全員集合。大阪での渋滞がどのくらいか検討がつかないので、和歌山ICまでオール高速で行きました。
高岡PAでは、夜中に降った雨の水たまりがありましたが、尼御前SAでは太陽がカンカン照りで眩しく、気温もだんだんと上昇、ツーリング日和だーと嬉しい気分で走れました。(^▽^)

次の休憩は、南条SA。
予定より随分早く到着。休憩し、ガソリンを給油して再び出発=3 米原JCTを通過し、草津PAに11時過ぎ到着。ここで昼食。時間が早いのでみんなテーブルに座れ注文して少し待つくらいで食べることが出来ました。メニューは豊富にありました。

11時50分出発=3
JCT4か所を、無事通過。大阪の高速は車線が多くて、左車線からもずんずんと車が前に入ってきて、(; ・`д・´)あせりましたが前のバイクを見逃す事無くついて行けて、ほっとしました。遅くなりましたが私は、孫達と車で行きました。
つくづく北陸自動車道とは違うな~と実感しました。そうしてノロノロ運転になる渋滞も無く和歌山ICもすぐそことなり和歌山ICをおりる前のPAにバイクは入りました。が、私は入り口を過ぎてしまい、とりあえずICを下りて待つと電話し別行動となりました。
IC出口には駐車場があると思っていましたが、駐車場は無く、道沿いにコンビニがあったのでそこで待ちました。その間孫2人とアイスクリームを食べました♪(^▽^)
しばらくして、みんながやって来ました。そして、時間は早いけど、宿泊先のホテルへと向かいました。
14時過ぎ、、
本日の宿ガーデンホテルはやしに着きました。17時着予定だったのですが、早い!!渋滞もほぼなかったので良かった♪
ホテルにはまだ入れないかな~と思ってたら、「いいですよ」と言っていただけたので各部屋に入りました。着いたーとひと安心(^-^)
まだ時間があるので近場を観光。ホテルの方に聞くと裏でみかん狩りが出来るとの事。女性陣で行く事にしました。男性陣にも伝えると、既に部屋でプシュッとビールが空いており、お尻に根っこが生えたようで誰も参加せず宴会となりました。


みかん狩りは、すぐ近くにあり手軽でしたが、民家と民家の間にあり、みかんの木100本弱程の可愛らしい広さでした。つい一面のみかん畑を想像していました。しかし、付いていた実は大きい物が多く、太陽に多くあたっているのをもぎ食べました。ひと房も大きく甘くて美味しいみかんでした。だからか、2つしか食べれません!!
2つで1296円かーとも思いましたが、お土産に7個ほど入った籠がもらえました。蚊にもさされましたが、初めてのみかん狩りを楽しみました。きれいにみかんをもぐのは難しいです。ハサミがあった方がいいんじゃないかな~と思いました。
裏にある紀三井寺は、階段を231段上らないといけないので諦めました。お土産をみてホテルの部屋へ。宴会が6時30分からなので、その前にお風呂!!露天風呂がとても気持ち良かったです(^-^)サイコー♪
18時30分より120人程での宴会の始まり
幹事さんのあいさつがあり、みんなの無事到着とみんなにここで会えたことに乾杯ー♪。そしてお食事タイム。料理はまあまあ、飲み物は飲み放題でビールや焼酎、ジュースやお茶があり、みんな楽しそうに会話しながら、飲んだり食べたりしました。
だいぶんお腹もふくれた頃、ゲーム大会が始まりました。最初は恒例のビール早飲み!細ーいストローで飲みます。昨年負けて悔しかった方が練習と策を練って来られ、見事1位になられました~パチパチ♪。コップ一杯の量を細長ーいストローで飲むんですよー泡ばっかりだろうなー。
チューブ渡し最速タイムトライ、スリッパ飛ばし等、みんなでワイワイと盛り上がり会場は笑い声にあふれていました。宴も酣で9時に終了。

その後、みんなで和歌山ラーメンを食べに行かれました。お腹が一杯だったけどラーメンは食べれるものやね~と完食したそうです。私は睡魔に襲われ、早々に寝させてもらいました……。
翌日10月14日(日)。朝7時30分朝食。
着いてすぐから飲んでたのに、寝坊する人もなく素晴らしいと思いました。みんな、しっかりと朝食も完食。昨日、男性陣が宴会の始まる前に飲みながら、今日走る所を計画してくれてたので準備が早かったのでしょう。今日は世界遺産にもなっている那智の滝へ行きます。富山までの予想距離が666㎞(*^^)v折角来たんだからとチャレンジです。
8時20分出発=3
海岸線を南下し那智の滝へ向かいます。今日の天気もナイスなツーリング日和で気持ち良く、海岸線は富山の氷見の海岸線の景色に似ていました。走ってると次は山道になり右手に道の駅椿はなの湯があり休憩に入りました。足湯があるそうですが、まだ準備中とのこと。少し休憩し出発=3
しばらく山道が続き、バイクで走ると気持ちいいだろうなーという道でした。高速道路の看板に従い走ります。世界遺産なので看板も出ていました。高速だと思っていた道路は那智勝浦新宮道路という国道42号線でした。


那智の滝の看板通りに県道43号線を走っていると那智の滝の手前で雨が降り出し雨宿り。空を見るとここだけに雨雲(-“-)先に昼食を食べようという事になり通過してきた「那智ねぼけ堂さん」へと戻りました。
ここには、レストランとお土産売り場、軽食を食べる所がありました。レストランで食べる人、軽食がいい人とで二手に分かれました。私だけ昨日は和歌山ラーメンを食べに行かなかったので、和歌山ラーメンを食べました(^-^)
ねぼけ堂さんは、黒飴が名物。かりんとう饅頭を試食するととても美味しく、お土産に買いました。あまりゆっくりしていると帰りが遅くなるぞ~と、午後1時ごろ那智の滝に向かいました。
那智の滝に到着
すでに雨も上がっていてラッキー。駐車場が少なかったのですが、バイクは何とか止めさせてもらいました。そして世界遺産の那智御滝を見に行きました。私はというと車を駐車する所の空が無く車で待機!!しばらくして、上の方に行くと有料駐車場があると聞き行くと、ラッキーにも今出て行った車がいてすぐ止めることが出来ました。やっぱりバイクはいいね~♪
歩いて滝の方に行くと、みんなが階段を上って来ました。あちゃ~遅かったのね~ちょっと売店に寄り道したのが悪かったか(-“-)まー那智黒のふくろうの置物をGETしたからいいか~(#^.^#)那智の滝は遠目から見ただけとなりました。写真もスマホの電池が無くなり撮れず!!USB充電口を2個口のにした方がいいな!!と実感しました。

14時少し前出発=3
もたもたしてると富山へ帰るのは夜中になるとの事!!それは大変だーと急ぎました。ずーとこの言葉を聞いていました。みんなが自覚していたという事なのでしょうか。
国道42号線をずーっと北上。三重県に入ると道なりに道の駅紀宝町ウミガメ公園があり、休憩。時間は午後2時半。日曜日なので混雑。ここでは、みかんが売っていました。おまけに値段が安い~(-_-;)もー買って来ちゃったのに!!少々ショックを受けました。
国道42号線を走り、尾鷲北ICより紀勢自動車道(無料)に上がりました。ここから、ずーと高速です。16時10分奥伊勢PAで休憩。早々に出発=3
亀山市白木町で17時過ぎてから
高速道路上で渋滞となりました。ノロノロ運転。ずーと先からブレーキランプの光がピカピカ!!(-_-;)久々の渋滞にはまってしまいました。ここは、いつも渋滞になる所だそうです。ただ流れにそって進むしかありません!!
バイクは、横をすり抜けて行けたのかな~確認できず。何だか渋滞に負けて、写真も撮らずとなりました。名古屋に入り料金所があり、ここでバイクに追いつき同じ料金所に並びました。すると前方で、バーが上がらず、どこから乗ったか不明と言うような言葉が掲示板に出ました。見た事ない、いえ前に一度福井の小浜でETCカードの反応が悪く上がらなかったことがありました。焦りました(; ・`д・´)
は「カードを差し替えて下さい」と言われ??抜いてまた挿して下さいと再度言われ、やってみるとバーが上がりホッとし、出れたのでした。
ここでは、でてお待ちくださいと言われたそうで5台止まっていました。私も止まり、OKが出てから出発しました。何だったんだろう?後から聞くと、くっつき過ぎていて、アンテナが感知できなかったのだろうとのことでした。勉強になりました。
ひえー(; ・`д・´)ー
車の私が先頭になったのですが、車線が3つ4つあって、流れが速く、一ノ宮へ行く方向に行けなく通過してしまいました。一度高速を下り、再度上り走る。しかし…また行き過ぎ再度下りました。
田舎者の私には行ける自信が無く
先頭を変わってもらい、再度高速へ。一度失敗し再度チャレンジし、やっと行きたい方向へと走れました。そして東海北陸道の看板を確認し走り出した時はホッとしました。待ち合せの休憩場所は、長良川SA。自動車のガソリンも入れなくてはいけなくて焦りました。閉まる前にとSAに着いてすぐ行き給油しました。
すでに20時。。。
すみませんでした。名古屋でぐるぐるしたのも時間ロス。1時間程遅れたと思います。バイクの方は、とても寒い中、みなさんガッツでした!長良川SAで夕食とし再出発。
すでに21時半。想像もしてなかったのですが、やっぱり遠い所に行ってきたんだな~と実感し、急がないと日をまたぐというのはジョーダンと思っていたのに本当の事だったんだと気付きました。

次の休憩は松ノ木PA
気温も6度!!寒い!高岡方面の方達とはここで別れ、富山市内の方達と高山ICで高速を下り、国道41号線→神原街道を走り→国道41号線、道の駅細入林林には、15日午前0時過ぎに着きました。とうとう日をまたぐ事になってしまいました。ここ林林にて解散!
皆様、本当にお疲れ様でした。

本日の走行距離700Km程。高速道路を利用したとはいえ、凄く走りました!みなさん無事帰宅され感謝します。日をまたぐというツーリングになりましたが、思い出深い2日間でした。
これを読んで和歌山へ行かれる方は、2泊3日で計画されると良いかな~と思います(^▽^)
ろうそくで有名な亀山市の「キャンドルハウス亀山」や高野山にも行ってみたかったな~と思います。
開催日 :2018年10月13,14日(土日)
参加人数:14名
走行距離:約1,100km
※レポートに登場する店名は、旧店名(YSP富山東)となっています。2021年4月より「YSP富山東」から「YSP富山」に店名変更。