ツーリング決行!
梅雨真っ最中の不安定な時期、富山は曇りのち雨の天気予報、福井は曇り予報。雨が降る前に帰ってこれば大丈夫(^^♪
道の駅福光で1名と待ち合わせをして、合計7台で行って来ました(^▽^)
朝7時過ぎYSP富山東前を出発=3
先日、庄川を渡った土手沿いが気持ちよく走れるよと聞いたので、行ってみよう♪と初ルートにチャレンジ。
川沿いを真っ直ぐ行けば砺波に入ると簡単にとらえていたのですが、(;´Д`)二択しなくてはいけない所が数か所!!こっちと感覚で選び、先を進みましたが、土手から離れた道になり、一時停止の手前で止まり、左に行くと橋を渡りそうだし右かな?と思いながら、バイクから降り、後の人に相談しようとしたら、右でいいよと言ってもらえ、ホッとして再出発。国道156号線にも出れて大丈夫♪と思ったのに、あちゃ~信号左折だったのに真っ直ぐ来てしまったー (-_-;)と・・・
初っ端からのミスでショック!!みなさまには、ハラハラさせてしまいすみませんでした。しっかり道を覚えておきます。

15分遅刻で道の駅福光に到着
少し休憩し、道一本うしろの県道27号線を走りますよと伝え出発=3
時間もまだ8時30分過ぎ。道は空いていてスイスイ進めました。 しかし、石川県に入ると、だんだん雲が多くなりポツポツと嫌なものが降ってきて、山側環状から県道45号線に入った所のコンビニに入り、レインウエアを着用。再出発して道の駅一向一揆に向かう!
先頭をおまかせして走ると、HPのツーリングルートで走ってくれて、左に曲がると国道157号線なんだけど、真っ直ぐ走行。初めて走る道(^-^)新しそうないい道だー信号ないし!車もいない。適度なコーナーがあって、出た所は、国道360号線の道の駅一向一揆を少し過ぎた所♪左に曲がり、道の駅一向一揆に9時45分頃着きました。
既に雨はあがっていて、降る気配もないのでレインウエアを脱ぎ片付けました。曇りだけど陽射しがある空。雨はもう降らないだろうと確信が持てました♪
少し休憩し10時10分出発
東尋坊までのところでガソリンスタンドに寄ります。国道360号線→国道8号線を走行。今日は国道8号線でも車が少ないのでずっと8号線で行きました。福井手前のガソリンスタンドで給油。交差点熊坂検問所を右折し金津IC方向へ。この道は、坂井丘陵フルーツラインと命名されており、旬になるといろんな?フルーツができるところなんだろう木たちがここそこにとありました♪
11時30分頃東尋坊に到着
駐車場はガラガラ!おかげで駐車場代は7台まとめての格安料金にして下さいました(^^)
前回来た時は、着いたとたん雨になったので絶壁は見に行けなかったのですが、むかーしの記憶だともっとワーと思ったのですが、絶壁がやさしい感じなっていました。景色は上から見ただけで記念写真を撮り、昼食を食べにいきました。
夕なぎという所で食べました。なぜなら、駐車場料金を払ったら、そこの割引券をもらったからでした。思えば商売上手(^。^)せっかくの割引券は使うよね♪前回も同じでした。蟹寿司とイカ刺し定食を注文。程なくやって来ました。
美味しかったのですが、量が少ないので男性にはもの足りない様子でした。夕方より天候が崩れそうなので帰路へ。



12時40分出発=3
次の休憩場所 道の駅こまつ木場潟へ。県道7号線→松島水族館前を通り県道5号線(国道305)北潟湖沿い→大聖寺川沿いを走り交差点三木を右折し国道8号線にでて道の駅へ向かいました。
1時40分道の駅こまつ木場潟に到着して休憩。定番のアイスクリームを食べました♪
美味しー
ここで相談し、夕方からの雨に濡れないよう、小松ICから高速にのって帰る事にしました。ここからの8号線は混むそうなので(みんな良く知ってます)305号線でICまで行き高速にのりました。集合は高岡PA。あっという間に高岡PAに着きました。何とか雨が降る前に帰れそうです(^・^)少し休憩し解散。
店には4時頃到着
着く間際にポタッとシールドに雨がつきましたがギリギリセーフ♪

本日の走行距離350㎞。ご参加の皆様、お疲れ様でした。決行できてよかったです。ありがとうございました~。
7月14日は、林道ツーリング
8月25日は、長野大王わさび農園へ行きたいと思います。またご参加下さい♪
開催日 :2019年6月9日(日)
走行距離:約350km
※レポートに登場する店名は、旧店名(YSP富山東)となっています。2021年4月より「YSP富山東」から「YSP富山」に店名変更。