ツーリング2019年9月「能登島キャンプ」ツーリングレポート

能登島1泊キャンプツーリングに行って来ました~(^-^)

天気は晴れ。太陽カンカン照りの暑い日となりました。参加者大人12名(うち日帰り3名)子供4名

朝YSP富山東を9時に出発=3

国道8号線→国道160号線を走行し、9時40分頃に待ち合わせ場所 ローソン高岡長慶寺店に到着。車がわりと多く走っていましたがスムーズに走行できたので、予定より早く到着しました。

道の駅織姫の里では、地場産の野菜に厚揚げ・地元のたれ等を購入。ついでにデザートも購入(^。^)お肉類は、平和堂にて購入しWeランドへ。

そこでUターンし戻り、今度は間違えずに曲がれましたー。ホッ(*´ω`)

Weランドまで後2kmの看板は、曲がってからの距離が長いので看板を見たらすぐ曲がると覚えておく方がいいと思いました!!

夏休み明けだから

キャンプ場は空いていました。駐車場にバイクを停め、受付を済ませ代金も精算しオートキャンプ場に入りました。

地盤は固めだけどサイドスタンドがめり込んでいきそうなので、サイドスタンドの下に置くのに平らな石を探し置きました。木のコースターを用意して来てる方があり分けて下さっていました。キャンプ場では必需品のようです。

一息ついてからキャンプの定番♪テント張とバーベキューの準備を始めました。1区画にテントを2張。各々で張りました。テント用品を購入してきた方、以前からもってるのを持ってきた方、キャンプは久しぶり・初めてというメンバーでした(^。^)みなさんテキパキ準備をされていました。

鉄板をレンタルし、炭の火起こしをしました。着火剤を使ったからかスムーズに火は点きました。まずは、焼き鳥から焼き食べました。その間に冷しゃぶを作りました。最初は炭火でしようかとしましたが、借りたケビンのコンロでお湯を沸かし豚肉をゆでて冷まし、洗って水切りをしたレタスとをごまだれとであえました。簡単だけど、シャキシャキと美味しく頂きました♪

そして、太麺のやきそばを焼き、お腹一杯になりました。しばらく焼くのは止め、話をしたり、ゆったりとした時を過ごしました。自然しかないキャンプ場。だんだんと太陽が隠れ、やっと涼しくなりました。

夕方4時過ぎからバーベキュー再開

肉を焼きはじめ、イカや野菜も焼いたりして食べました。肉は量より質を重視して購入する予定でしたが、スーパーに行くと美味しそうで安いのがありついつい安い方を購入。それでも美味しかったです。お腹もいっぱいになり、あっという間に時間が経ちました。日帰りの人たちを見送った後、お風呂に入り消灯10時ぎりぎりに寝ました。

次の日も朝から太陽が出て、とても天気の良い日になりました。朝食は、ご飯と前日の残り野菜入りお味噌汁、梅干しと豚味噌とで済ませました。

食後、テントなどのキャンプ道具の片づけをして帰る準備。来た時のようにキャンプ道具をバイクに載せれるようにしなくてはいけません。片付けの時間もかかりとても大変そうでした。

キャンプでは最低に必要な物のみを出し、使い終わった物から片付けをしたりした方がいいんだな~という事がわかりました。

帰りは、このキャンプ場で解散。能登島水族館に行く・1人で近間を走る・直接帰宅。という感じでした。

のとじま水族館

20年ぶりに行きました。イルカショーをまず見て、ペンギンのお散歩もみました。ペンギンの鳴き声や鳴き方も初めてみてビックリ!!低音の大きい鳴き声でした。

イルカショーでは、次々とするパホーマンスをみて感動。イルカの身体のしなやかさがとてもきれいでした。

思わず写真をいっぱい撮ってしまいました(^。^)

水族館を12時45分頃出発

ガソリンスタンドにて給油して、国道160号線の海岸線を走りました。水辺がキラキラとひかり綺麗なので気分絶好調♪何度走っても気持ちの良い道です。車も少なく、14時頃道の駅氷見番屋街に到着。

水族館でイカ団子とかき氷は食べていたのですが、お腹がすいたのでフードコートで遅めの昼食を食べました。ここでは初めてカレーを食べましたがGood♪

3時半頃、ここで解散としました。

キャンプは時間に余裕を持って行った方が良いのと、後は、キャンプに慣れる事かな~と思いました。

開催日 :2019年9月7,8日(土日)
走行距離:約190km

※写真はお店とお客様の撮影です。

ツーリングお写真

※レポートに登場する店名は、旧店名(YSP富山東)となっています。2021年4月より「YSP富山東」から「YSP富山」に店名変更。