例年より2週間程早い秋の一泊ツーリング♪
28日夜中に降っていた雨も上がり、出発時には路面も乾き、曇りのち晴れのツーリング日和となった「バイクビレッジin山梨」(^▽^)
久しぶりに行ったヤマハのイベント会場ふじてんリゾートには、バイクでたくさんの人達が来ていて会場は盛り上がっていました。
朝7時。YSP前を出発=3
時間が早いので店の前の道を婦中に向かい、国道41号線を走行。大沢野手前のGSでガソリンを給油し道の駅細入林林へ。7時50分少し前に到着。ここで、参加者全員が揃いました。皆んなの笑顔がうれしい(^。^)

8時15分頃松本へ向かって出発=3
寒いだろうとウインターブルゾンを着て、ジーパンの下にはタイツをはいてきていて調度良い感じでした。安房トンネル料金所の前の駐車場で少々休憩。トイレの手洗い水が温水になっていてホッとしました。
安房トンネルに入り国道158号線はずーと気温が低く、つい最近までは暑かったのに、秋になったんだな~と実感。しかし松本に入ると太陽が出てきて、暑~くなりました( ˘•ω•˘ )気温差が激しい!!
10時20分 昼食(私は朝食)にする
食堂山彦さんに着きました(^^♪お腹ペコペコ。松本IC少し手前の昭和な定食屋さん(^▽^)中に入ると、テーブル席と座敷がありました。家庭的な雰囲気。メニューは壁に貼られていて定食がずらり!!何にしようかと迷いました。
コロッケ大好きな私は、コロッケ・野菜炒め定食にしました。14人で行ったものだから、おばあちゃんが慌てて出てこられた様子。ご主人が作り、おかあさん・おばあちゃんが運んで下さってる様でした。
次々と注文したのが出てきて食べだしました。味噌汁がとても美味しい(^。^)ご飯の量は多かったのですが完食。とても美味しく頂きました♪満足。
驚いたのはトイレ!!駐車場に設置された簡易トイレでした。でも凄く綺麗で、簡易トイレから想像する臭いは全くなかったそうです。例えるなら、ユニットバスみたいだそうです。入ってみればよかったな~っと後悔しています。

11時20分頃出発=3
すぐ近くのガソリンスタンドで給油。そして、松本ICから高速にのりました。諏訪湖の渋滞にはまると動かないから。
休憩は、諏訪湖SA。12時10分過ぎに着きました。景色の良い広いサービスエリア。残念ながら曇り空。早めにふじてんリゾートに着きたいので早々に出発。
下りるのは甲府南IC。快適に走行。何か所かのトンネルを通過。一か所のトンネルを出た後、シールドにポツリ。(; ・`д・´)雨ーと心配しましたが、そこを過ぎると大丈夫!!

ポツリときたところだけが雨だったようです。そう言えば、以前八ヶ岳にいく時にもそういう状況だった事を思い出しました。なるほどーそういう所なんだな~と
一人で納得してました(*^^)v
甲府南ICから下り、国道358号線を走行。精進湖沿いを走りながら懐かしい景色だな~と5年前に来た富士山ツーリングを思い出しました。また前回、お土産を買うのに寄った道の駅もあり、
あーここここ~思わずにっこりしました。国道139号線は、富士パノラマラインという名前がついていて、バイクと一杯すれ違いました。
午後1時50分。

あっという間にYAMAHAのイベント会場に到着。すでに沢山の人で大賑わい(^▽^)調度いい時間に着いてホッとしました。イベント会場では、ヤマハの車両が展示。またいろんなブースがあり、屋台も出ていました。ヤマハグッズ販売ブースに目が止まり、記念にグッズを購入しました。まだあってよかった。
以前ドラッグスターミーティングに行った時には、1時前に着いたのにすでに売り切れでした。イベントに来た人がもらえるステッカーももらえました♪
1時間程して宿へ=3
来た道を再度走る。信号で先頭グループとはぐれてしまいましたが、午後4時頃、無事、本日の宿、石和びゅほてるに到着。バイクの駐車場が砂利敷きの所でドキッとしましたが、慎重に、手伝ってもらいながら止めました。
先頭グループのバイクが無いような気がして、あれ、私たちの方が早かったのかな~と思ったら、すでに到着しホテルに入っていました。バイクが沢山すでにとまっていたのでわかりませんでした(;’∀’)
そして、私たちも宿に入りくつろぎました。家を出てから10時間。ライデイングシューズを脱ぐとホッとしました。
夕食&宴会は、いつもより早めの18時から。その前にお風呂に入り、ツーリングの疲れをとりました。温泉がぬるめで、ずーと入ってれる感じ。露天風呂がとくにぬるい。熱めが好きな人には、ぬるすぎだと思います。
でも、お肌はつるつるになりました(^。^)
いよいよ、食事の時間となり会場へ。すでに男性陣は着席。向かい側に座りました。みんな温泉につかりつやつや!すでに、アルコールも入ってご機嫌です♪
御膳にはたくさんの料理がのっていて、お品書き付♪♨感満載♪
みんなが揃ったところで、開宴。まず、今回の幹事さんのごあいさつ。そして、食事。たくさんの料理があり大満足でした(*^^)v年に一度は来たい昔ながらの温泉宿でした。


料理がでそろった頃

宴会が始まりました。今回は130人強の参加者があったので、ゲームは少なめ。ビールストロー早飲みでは盛り上がりました。飲むのが大変。口がいたくなりそうと思ったら、やっぱり痛くなるらしい!!
みんながんばっていました。富山東は、なんとゲーム大会で1位になりました。1位の賞品もGET♪宴会は9時に終了。それから、男性の部屋で二次会。賞品はみんなで分けました。女性は、そうそうに部屋へ帰り寝ました。
ところが、男性陣は、ラーメン屋に行ったらしい。残念、行きたかったー( ˘•ω•˘ )でも、お腹は一杯でした。
次の日、朝6時頃起床。

すでに、5時から朝お風呂へ行った人も♪朝食は7時半。お腹が空き空きで行きました。すでに、男性陣は食べだしていて、みんな早起きです。朝食もたくさんのおかずがあり食べきれない程。今回は当たりの宿でした。満足!!

8時30分にホテル前で集合し集合写真を。GOODな天気でナイスな写真が撮れました♪晴れてるので足取りも軽い。そうそうに出発=3
可愛い名前のハイジの村へ向かう。
広域農道を快走♪初めて通る道にワクワク♪ルンルン♪1か所間違えUターン。Uターン苦手なのですが、あせらずマイペースで対処。上達したぞ(^^♪なーんてね
ハイジの村の駐車場へ入り、時間が早くまだ開いてない。駐車場をぐるっと回り、向かいのペーター館で休憩。横にホテルがあり、景色を眺められる場所がありました。
ラッキー♪富士山が見えました。後ろには八ヶ岳が。とても景色が良く満足。ホテルでは甲府の名産が売店にあり、ここでお土産を購入。今日は1台車がいたので、甘えてお土産をのせてもらいました(^-^)

オシャレなお店。

清里方面からレインボーラインを走り国道141号線を走行。昼食予定にしていた所は、まだ昼食には時間が早いので通過、11時20分佐久群の国道沿いのレストランに入りました。BIG BENという洋食屋さん。
価格もお安く美味しいお店でした。今回のツーリングは食事に恵まれていました。どこも美味しかった(^▽^)12時20分出発=3 途中高速に上り佐久南ICで下り、国道254号線→国道142号線を走行。
14時10分信州の東の玄関口「道の駅女神の里たてしな」にて休憩。昼食後は、眠くなるので早めの休憩。美味しそうなリンゴのソフトクリームがあり。
もちろん食べました~Good♪(^。^)
20分程休憩し出発=3
ビーナスライン(裏ビーナスラインです)へ出発したが、三才山の湖半(ダム)の所でトラブル発生!!エンジンが止まってしまう。ガーン!!皆んなで原因探り。バッテリーを充電するとエンジン始動OK。ホッとする。出発=3
裏ビーナスラインを走ったようだが、路面が今一つ。道幅も狭く、工事中もあり。景色が見れないので、いつも通るいい道の方がいいかも!!
さすがにバイクは他にいなかったし……。
そのことがわかったから、今度からいつもの道にしたらいいと思いました(*^^)v

ガソリンスタンドで給油し国道158号線を走行。とうとう雨が降りレインウエアを着て帰路を急ぐ。ここまで頑張ってたバイクは、バッテリーがとうとうなくなってしまいました。再度充電をしようとしましたが、雨も降っていて、調度日帰り入浴のできる温泉の駐車場。
理由を伝え駐車場に置いていく許可もいただけたので、バイクは置いていく事となりました。人は車に乗せてもらえたので車がいて助かりました。
まだまだ雨もやまず。次の休憩場所 道の駅上宝へと向かいました。ずーと雨だったので夕方5時前なのに薄暗く、タンタンと走りました。5時35分道の駅上宝に到着。
小降りではありましたが雨の中の休憩なので早々に出発し、道の駅細入林林で再度休憩し19時少し前に解散。
林林からの帰り道は、すでに雨が上がりホッとしました。

2日間のツーリングは、2日目の夕方から雨が降っただけだったのでラッキーな楽しい一泊ツーリングでした。ご参加のみなさんありがとうございました。
開催日 :2019年9月27,28日(土日)
走行距離:約540km
※レポートに登場する店名は、旧店名(YSP富山東)となっています。2021年4月より「YSP富山東」から「YSP富山」に店名変更。